東京の営業研修会社おすすめ11選|都内で利用できる研修助成金情報も

「東京で営業研修を実施したいが、どこに依頼すればいいのか分からない」

「新入社員向けの営業研修を探しているが、効果的なプログラムを見つけられない」

「研修コストを抑えつつ、東京都の助成金制度を活用したい」

営業力の強化には、適切な研修の選定が欠かせません。しかし、東京都内には多くの営業研修会社が存在し、自社のニーズに合った研修を見つけるのは容易ではありません。

本記事では、「東京の営業研修会社おすすめ11選」として、総合的に評価の高い研修会社、新入社員向け研修、ITソリューション営業に特化した研修など、目的別に厳選した研修会社を紹介します。さらに、無料で受けられる研修情報や、企業向け助成金の活用方法についても詳しく解説します。

また、当社CLF PARTNERSでは、累計350社・3,000人以上の営業パーソンを支援してきた実績を活かし、実践的な営業研修を提供しています。

  • 「営業組織を強化し、売上向上を実現したい」
  • 「実践的なスキルを身につけられる研修を導入したい」
  • 「コストを抑えながら効果的な研修を実施したい」

このような課題をお持ちの方は、ぜひ当社の営業研修をご検討ください。
⇒サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

最強の営業術~顧客開拓準備編~のバナー

【総合】東京の営業研修会社おすすめ5選

本章では、東京の営業研修会社の総合おすすめ5社を厳選し、それぞれの特徴や強みを紹介します。営業力向上を目指す企業は、ぜひ参考にしてください。

CLF PARTNERS株式会社

CLF PARTNERS株式会社

東京で営業力を飛躍的に向上させたいなら、CLF PARTNERS株式会社がおすすめです。同社は累計350社・3,000人以上の営業パーソンを支援してきた実績を持ち、その経験から生まれた実践的なノウハウを惜しみなく提供しています。

特に注目すべきは、以下の3つの特徴です。

  • 超実践型研修:多様な業界の成功事例をもとに構築された独自メソッド
  • カスタマイズ設計:貴社の課題に応じた柔軟なプログラム構成
  • 研修後の現場伴走支援:通常の研修会社と異なり、一定期間商談同席・フィードバックを実施

さらに、新人向け、マネージャー向けなどの階層別や、ソリューション営業研修、プレゼンテーション研修など、50以上の研修メニューから選択できるため、、チームの現状に最適な学びが可能です。研修効果を最大化する「4:2:4の法則」に基づき、研修前後のフォローも徹底しています。

実践的かつ効果的な営業研修を東京でお探しなら、CLF PARTNERS株式会社をぜひご検討ください。

サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら 

最強の営業術~顧客開拓準備編~のバナー

所在地東京都品川区北品川 1-9-7 1015号
扱っている研修内容・営業基礎研修
・営業マネジメント研修
・ソリューション営業研修
その他50以上のメニューから、貴社の課題に合わせ自由に組み合わせやチューニングが可能

株式会社アガルート

株式会社アガルート

出典:株式会社アガルート

東京で実績のある営業研修会社をお探しなら、株式会社アガルートがおすすめです。法律資格などの難関試験対策で多くの合格者を輩出してきた同社は、その教育ノウハウを企業の人材育成にも応用。実務に直結する研修を提供しています。

アガルートの営業研修の特徴は、以下の通りです。

  • 個別カスタマイズ:企業のニーズに合わせたプログラム設計で、自社の課題に直結した学びが可能
  • 即実践スキル:研修後すぐに使える、実務に特化したコンテンツ設計
  • 柔軟な受講形式:オンライン・対面の両方に対応し、東京でも受講しやすい

大手自動車部品メーカーや金融会社など、多くの企業が導入し、「腹落ち感が他社と違う」「実務で活かせる」と高評価を得ています。

所在地東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階
扱っている研修内容・営業研修
・マーケティング研修
・新規事業研修
・プレゼンテーション研修
・ビジネススキル研修
・マネジメント研修
・ハラスメント
・コンプライアンス研修
・AI・DX・データ分析・活用研修 など

ジャイロ総合コンサルティング株式会社

ジャイロ総合コンサルティング株式会社

出典:ジャイロ総合コンサルティング株式会社

東京の営業研修会社として30年以上の実績を誇るジャイロ総合コンサルティング株式会社は、商工会・商工会議所を中心に全国で多くの支援実績を持つ研修のプロフェッショナルです。東京都中央区日本橋に拠点を構え、営業力強化に特化した多彩なプログラムを提供しています。

同社の営業研修は、最新のAI活用術から価格交渉力向上まで、実務に直結する実践的な内容が特徴です。特に「営業のためのAIフル活用セミナー」では、AIを活用して成約率を飛躍的に向上させる具体策を学べるため、デジタル時代の営業力強化を目指す企業に最適です。

さらに、人手不足に対応した効率的な営業の仕組みづくりや、展示会を活用した販路開拓など、現代の営業課題に応える多彩なカリキュラムを用意しています。

所在地東京都中央区日本橋浜町3-43-2
扱っている研修内容・営業強化セミナー
・新入社員研修 
・業務スキルアップセミナー など

株式会社セレブリックス

株式会社セレブリックス

出典:株式会社セレブリックス

東京の営業研修会社として確かな実績を誇る株式会社セレブリックスは、1,300社・12,600サービスの支援経験から生まれた実践的なノウハウが強みです。東京都江東区有明に本社を構え、「明日から現場で使える」をコンセプトにしたトレーニングを提供しています。

同社の研修の特徴は、3つの「リアル」にあります。

  • リアルな課題解決:企業ごとにカスタマイズされた研修内容
  • リアルな指導:少人数制で具体的なフィードバックを実施
  • リアルな実績:現役で成果を出し続けるトップセールスが直接指導

また、新入社員から管理職まで対応する階層別プログラムを用意し、営業組織全体のレベルアップを支援します。

所在地東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー7階
扱っている研修内容・Sales is Academia(eラーニング)
・営業ロールプレイング研修

株式会社マーケットヴィヴィッド

株式会社マーケットヴィヴィッド

出典:株式会社マーケットヴィヴィッド

東京中央区日本橋に拠点を置く株式会社マーケットヴィヴィッドは、「営業考動力」という独自のコンセプトで高く評価される営業研修の専門企業です。ただの行動力ではなく、時代に左右されない「考える力」を重視した研修アプローチが特徴です。

特に注目すべきは、独自開発の「営業ゲーム研修」と「仮説トレーニング」という二つの手法。これらにより営業の思考プロセスを可視化し、受講者が自ら気づき、考える力を養います。さらに、研修後の手厚いサポートにより、学びを実務へスムーズに定着させられる点も大きな強みです。

所在地東京都中央区日本橋二丁目15番5号 PMO日本橋二丁目10階
扱っている研修内容・営業ゲーム研修
・仮説トレーニング
・研修サポート/営業コンサルティング
・営業育成システム「Goal」

【新入社員向け】東京の営業研修会社おすすめ3選

本章では、東京の営業研修会社の中でも、新入社員向けの研修に強みを持つおすすめ3社を紹介します。基礎から実践まで学べる研修を探している企業は、ぜひ参考にしてください。

株式会社セールスアカデミー

株式会社セールスアカデミー

出典:株式会社セールスアカデミー

東京の営業研修会社として高く評価される株式会社セールスアカデミーは、新宿に拠点を構え、年間900回の研修実績を誇る営業教育のスペシャリストです。特に新入社員向け研修では、内定時代から配属後まで一貫した育成プログラムを提供し、早期の戦力化を支援しています。

同社の新入社員研修の特徴は、単なる知識提供にとどまらず、受講者の性格タイプを分析し、配属後の教育方針まで具体的にアドバイスする点です。さらに、研修後のフォローアップも充実しており、上司や先輩と連携した「伴走型」の支援が高く評価されています。

所在地東京都新宿区西新宿6丁目12-7 ストーク新宿1F(A-2)
扱っている研修内容・新入社員営業研修
・営業研修
・研修受け放題「熱・考・動クラブ」
・動画営業マニュアル「マナビー」 など

株式会社リスキル

株式会社リスキル

出典:株式会社リスキル

東京の営業研修会社として注目を集める株式会社リスキルは、東証上場企業ならではの安定感と高品質な研修内容が魅力です。特に新入社員向け営業研修では、「基本を学び、やりがいにつなげる」をコンセプトに、営業活動の全体像を7時間で効率的に習得できるプログラムを提供しています。

同社の研修は、明瞭な一律料金制と実践的な内容設計が特徴です。営業の心構えから身だしなみ、話し方の基本、アポイント獲得、雑談力、クロージングまでを体系的に学べるため、新入社員のスムーズな戦力化を後押しします。

所在地東京都新宿区四谷4-28-4 YKBエンサインビル10F
扱っている研修内容・新人研修/入社前研修
・若手社員研修
・中堅社員研修
・管理職研修 など

グリーンサン企画株式会社

グリーンサン企画株式会社

出典:グリーンサン企画株式会社

東京の営業研修会社の中でも、独自の熱意あるアプローチで高く評価されるのがグリーンサン企画株式会社です。「人材育成の悩みに心を傾ける」をモットーに、新人営業マンの育成に特化したプログラムを提供しています。

同社の新人営業研修は、「意識」「行動力」「思考力」「礼儀」の4要素を柱とし、2日間で体系的に学べるカリキュラムが特徴です。特に「量をこなすことの大切さ」を重視し、新人時代の経験量が将来の営業成績を左右するという理念に基づいています。

さらに、研修ではビジネスマナーの基本から営業の心構え、実践的な電話応対まで幅広く指導。定員16名の少人数制を採用し、一人ひとりに丁寧な指導が行き届く環境を整えています。

所在地東京都渋谷区本町1-20-2 パルムハウス初台10F
扱っている研修内容・新入社員研修
・新入社員受け入れ研修

【ITソリューション】東京の営業研修会社おすすめ3選

本章では、東京の営業研修会社の中から、ITソリューション営業に特化したおすすめ3社を紹介します。IT業界ならではの営業スキルを強化したい企業は、ぜひ参考にしてください。

株式会社富士通ラーニングメディア

株式会社富士通ラーニングメディア

出典:株式会社富士通ラーニングメディア

株式会社富士通ラーニングメディアは、ITソリューション営業に特化した体系的な研修プログラムを強みとする企業です。富士通グループのノウハウを活かし、セールスプロセスを細分化した実践的な研修内容が特徴です。

同社の研修では、プレ活動から商談創出、クロージング、運用まで、各フェーズに応じたスキルを体系的に習得できます。特に「DX時代の営業の役割」や「インサイトセールス実践トレーニング」など、最新の営業スタイルに対応したコースが充実。

さらに、オンライン営業のポイントを学べるリモート環境向け研修も提供し、現代のビジネス環境に即した営業力を養成しています。

所在地神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー
扱っている研修内容・ITソリューションセールス研修
・オンデマンド実習(実習付きeラーニング) など

ネットコマース株式会社

ネットコマース株式会社

出典:ネットコマース株式会社

東京の営業研修会社として高く評価されるネットコマース株式会社は、武蔵野市吉祥寺に拠点を構え、ITソリューション営業に特化した実践型研修を提供する企業です。元日本IBM出身の代表が1995年に設立し、20年以上の実績を誇ります。

特に注目すべきは「ソリューション営業プロフェッショナル養成講座」です。2日間の集中研修を通じて、営業活動のプロセスやスポンサー型マネジメントなどの実践ノウハウを学べます。

さらに、オポチュニティ分析やプロジェクト分析を含む10種類の管理ツールをExcelファイルで提供し、研修後すぐに現場で活用できる点も大きな魅力です。

所在地東京都武蔵野市吉祥寺東町3-14-7
扱っている研修内容ITソリューション塾

イントランスHRMソリューションズ株式会社

イントランスHRMソリューションズ株式会社

出典:イントランスHRMソリューションズ株式会社

東京で高い評価を受ける営業研修会社、イントランスHRMソリューションズ株式会社は、池袋を拠点にITソリューション営業に特化した実践的な研修プログラムを提供しています。

特に「IT営業基礎研修」では、ITソリューション営業の7ステップや課題分析・解決策の検討など、現場で即活用できるスキルを体系的に学べます。

同社の強みは、研修を「やって終わり」にしない徹底したフォローアップ体制です研修後には具体的なアクションプランの作成やフォローアップ面談を実施し、学んだ内容を確実に現場へ定着させる仕組みが特徴です。

また、企業ごとの課題に応じて研修内容を柔軟にカスタマイズできるため、チームのニーズに最適な学びの機会を提供できます。

所在地東京都豊島区池袋2丁目17-8 天翔オフィス池袋西口ANNEX 3階
扱っている研修内容IT営業基礎研修

無料で受けられる東京都の営業研修・セミナー情報

営業力を高めたいと考えているものの、予算の都合で研修を見送っている企業も多いのではないでしょうか。しかし、東京都内には無料で受講できる営業研修やセミナーが多数開催されており営業スキル向上の貴重な機会となります。

本章では、無料で営業研修を受けられるサイトを紹介します。

東京商工会議所

東京商工会議所

出典:東京商工会議所

東京で無料の営業研修を受けたいなら、東京商工会議所の充実したセミナーがおすすめです。都内企業の経営者や営業責任者を支援するため、実践的で時代に即したテーマの講座を多数開催しています。

東商のセミナーは、単なる理論学習にとどまらず、グループ討議を通じて多様な視点を得られるのが特徴です。また、実務に直結する内容が多く、約90%の参加企業が社員のスキルアップを実感したとの調査結果もあります。

無料で参加できる営業セミナーの例

  • 展示会・商談会で成果を上げる ~元百貨店マンが教える効果的な営業・商談術~
  • 自社に最適なWeb戦略の選び方と成果の出し方
  • 展示会でお客様の足を止め、売上につなげる秘訣
  • 小規模事業向け AI×YouTube 活用術
  • 売上向上につながる経理・財務データの分析術
  • 無料ツールでできる!ホームページ経由の問い合わせ増加術

会員以外も参加できるセミナーが多数あり、東京の企業が営業力を高めるための情報収集の場として活用すべきでしょう。

公益財団法人 東京都中小企業振興公社

公益財団法人 東京都中小企業振興公社

出典:公益財団法人 東京都中小企業振興公社

東京で営業研修を無料で受講したい企業担当者にとって、公益財団法人東京都中小企業振興公社は心強い味方です。東京都と連携し、企業の成長を支援するこの公的機関では、年間を通じて多彩な無料セミナーを開催しています。

特に営業力向上に関するセミナーは、実践的な内容が多く、現場ですぐに活用できるノウハウを学べます単発講座から連続講座まで幅広く用意されており、各社の課題に応じて選択可能です。

主な無料セミナー

  • 営業力強化研修 ~契約を勝ち取るプレゼン・ノウハウ習得~
  • 展示会・商談会で成果を上げる営業・商談術
  • 新規顧客開拓研修 ~明日から実践できる成功原則~
  • 海外商談力強化講座 ~生成AIを活用した営業戦略と英語交渉術~
  • 技術営業育成研修
  • 中小企業が安心して事業を引き継ぐためのポイント

さらに、デジタル活用やマーケティングなど、間接的に営業力向上につながる研修も充実。申し込みは公社のウェブサイトから簡単に行えるため、都内企業は積極的に活用すべきでしょう。

東京の営業研修会社の選び方

東京で営業研修会社を選ぶ際は、以下の3点を重視しましょう。

  • 営業課題への適合性
  • 研修後のフォロー体制
  • 講師の実務経験

まず、自社の営業課題を明確にし、それに合った研修を提供する会社を選ぶことが重要です。汎用的な研修では課題解決につながりにくいため、新規開拓が課題なら開拓特化型、既存顧客の深耕が課題ならアップセル・クロスセル特化型の研修を選びましょう。

次に、研修後のフォロー体制を確認しましょう。研修直後は意識が高まりますが、時間とともに効果が薄れるため、フォロー研修や個別コンサルティングがあると学びが定着しやすくなります。

また、講師の実務経験も重要です。現役の営業部長やコンサルタントが講師を務める研修なら、理論だけでなく実践的なノウハウを学べます。営業現場の成功例や失敗例を交えた講義は、説得力があり理解が深まります。

こうした観点から、CLF PARTNERSのように研修後の伴走支援を重視し、実践的メソッドを提供する会社は、研修効果を最大化したい企業にとって理想的な選択肢です。特に、「4:2:4の法則」に基づき、研修前後の取り組みに注力している点は、受講者の行動変容を促し、持続的な成果につながります。

⇒サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

最強の営業術~顧客開拓準備編~のバナー

東京都の企業向け研修助成金も活用しよう

東京都内の企業が従業員のスキル向上を図るために研修を実施する際、助成金を活用できる可能性があります。特に、中小企業にとっては研修費用の負担を軽減しつつ、社員教育を充実させる絶好の機会となります。

東京しごと財団が提供する「事業内スキルアップ助成金」の概要・申請方法は以下の通りです。

研修助成金の概要と対象企業

項目内容
助成額助成対象受講者数×研修時間数×760円
助成限度額1企業あたり150万円(事業外スキルアップ助成金と合算)
対象研修時間3時間以上10時間未満
受講者要件2名以上、総研修時間の8割以上受講
申請期限研修開始予定日の1か月前まで

「事業内スキルアップ助成金」は、従業員の専門的な技能・知識の習得や向上、資格取得を目的とした研修が対象です。さらに、同時かつ双方向で行われるオンライン研修も対象となるため、場所を問わず研修を実施できる点も魅力的です。

参考:東京しごと財団

研修助成金の申請方法と流れ

申請方法には、紙申請と電子申請(Jグランツ)の2種類があります。いずれかを選択してください。電子申請を希望する場合は、事前に「gBizID」のアカウントを取得する必要があるため、余裕を持って準備しましょう。

申請から助成金受給までには複数の手続きが必要です。流れは以下の通りです。

  1. 交付申請書の作成・提出(研修開始1か月前まで)
  2. 交付決定通知の受領(財団の審査後)
  3. 研修の実施(計画通りに実施)
  4. 実績報告書の提出(研修終了後30日以内)
  5. 助成額の確定通知受領
  6. 請求書の提出
  7. 助成金の振込(審査・手続き完了後)

効果的な営業力強化のため、この助成金制度を活用し、計画的に人材育成を進めましょう。

まとめ|東京の営業研修会社と助成金活用で営業力を強化しよう 

効果的な営業研修の選定と実施は、組織の営業力向上に直結する重要な投資です。本記事では、総合・新入社員向け・ITソリューションの3カテゴリーに分けて東京の営業研修会社おすすめ11選を紹介してきました。

適切な研修会社を選ぶためには、自社の営業課題に合ったプログラムを提供しているか、研修後のフォロー体制が整っているか、そして講師が実務経験豊富かという3つのポイントを重視することが大切です。

また、東京商工会議所や東京都中小企業振興公社の無料セミナーを活用したり、東京しごと財団の研修助成金制度を利用したりすることで、コスト負担を軽減しながら効果的な研修を実施することも可能です。

営業力強化は一朝一夕で実現するものではなく、継続的な学びと実践が不可欠です。研修の効果を最大化するためには、研修前の準備と研修後のフォローを重視することが重要となります。

当社CLF PARTNERSでは、350社3,000人以上の支援実績を活かし、貴社の課題に合わせた実践的な研修プログラムを提供しています。

  • 「営業部全体の底上げを実現したい」
  • 「実践で即活用できるスキルを習得させたい」
  • 「研修効果を可視化し、確実な成果につなげたい」 

このような課題をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
⇒サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

営業の悩みをプロに相談してみませんか?

営業組織を変えたい、商談化率や成約率を向上したいという方はお気軽にCLF PARTNERSへご相談ください。


この記事の監修者

CLF PARTNERS株式会社
代表取締役社長 松下 和誉

大学卒業後、大手総合系コンサルティングファームに入社。最年少で営業マネジャーに就任。中小企業から大手企業まで幅広くコンサルティング業務を実施。また、文部科学省からの依頼を受け、再生機構と共に地方の学校再生業務にも従事。 その後、米Digital Equipment Corporation(現ヒューレットパッカード)の教育部門がスピンアウトした世界9ヵ国展開企業のJAPAN営業部長代行として国内の最高売上に貢献。 現在は関連会社12社の経営参画と支援を中心に、グループの軸となるCLF PARTNERS㈱ではVC出資ベンチャー企業、大企業の新規事業の支援に従事
公式Xアカウント:https://x.com/clf_km


関連記事

TOP