営業ノウハウ

営業の初回商談の極意|失敗しないための8つのポイントを具体的に解説

初回商談は営業の成否を左右する重要なステップです。顧客の信頼を得て次回の商談につなげるためには、的確な準備と効果的なコミュニケーションが欠かせません。
本記事では、初回商談のゴールや重要性に触れ、商談に臨む前のリサーチやアジェンダ設定、当日の信頼関係構築の方法を具体的に解説します。顧客の課題を深く理解し、自社の強みを的確に伝えるためのポイントを押さえて、商談を成功に導きましょう。

また、初回商談の前に電話でどうすれば営業アポイントが取れるかお悩みの方はこちらの記事も参考にしてください。
関連記事:テレアポ営業のコツ19選|アポ獲得成功率を上げる上手い人のテクニックを紹介

CLF PARTNERSでは戦略立案から実行まで一貫した営業支援を行っております。「営業組織を変えたい」「商談化率や受注率が上がらない」という課題をお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。
⇒サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

初回商談のゴール

初回商談の主なゴールは、顧客からの信頼を獲得し、次回の商談(提案)につなげることです。具体的には、以下の点を達成することを目指します:

  1. 顧客の課題やニーズを正確に把握する
    顧客の現状や直面している問題を理解し、適切なソリューションを提供するための基礎を築く。
  2. 自社の強みと価値を伝える:
    顧客に対して、自社の製品やサービスがどのように課題を解決できるかを具体的に示し、興味を引く。
  3. 次回のアクションプランを設定する
    商談の最後には、次回の商談や具体的なアクションプランを明確にし、継続的な関係を築くためのステップを確認する。
    これらのゴールを達成するためには、しっかりとした準備と効果的なコミュニケーションが不可欠です。

初回商談の重要性

初回商談は、顧客があなたの会社を初めて直接対面する機会です。この段階で顧客の信頼を得ることができれば、以後の商談もスムーズに進行します。そのためには、顧客のニーズや課題を深く理解し、自社の強みを的確に伝える準備が不可欠です。

初回商談の極意~準備編~

初回商談に臨む前に、以下の点をしっかりと準備しましょう。

顧客企業のリサーチ

企業の歴史、ミッション、ビジョン
顧客企業の歴史を理解することは、その企業の価値観や文化を把握するために重要です。
例えば、企業がどのように設立され、どのような変遷を経て現在に至ったのかを知ることで、その企業の基盤となる考え方やビジネスモデルが見えてきます。
また、ミッションやビジョンを把握することで、企業が目指す方向性や社会的役割を理解することができます。これにより、あなたの提案がどのように企業の目標達成に貢献できるかを具体的に説明できるようになります。

最近のニュースやプレスリリース
顧客企業に関する最新のニュースやプレスリリースをチェックすることは、その企業が現在取り組んでいるプロジェクトや直面している課題を理解するために重要です。
例えば、新製品の発表や重要な取引の成立、組織変更などの情報を把握することで、商談の際にタイムリーで関連性の高い話題を提供することができます。これにより、顧客企業に対する関心と理解を示し、信頼を得ることができます。

業界の動向と競合他社の状況
顧客企業が属する業界の最新の動向やトレンドを理解することは、顧客のニーズや課題を予測するために不可欠です。
例えば、業界全体での技術革新や規制の変更、市場の動きなどを把握することで、顧客が直面している可能性のある問題や機会を見出すことができます。
また、競合他社の状況を調査することで、顧客企業がどのような競争環境に置かれているかを理解し、自社の提案がどのように競争優位を提供できるかを説明することができます。

商談参加者の情報収集

参加者の役職や経歴:
商談に参加する相手の役職や経歴を調査することは、商談の内容を効果的にカスタマイズするために重要です。
例えば、相手が技術部門の担当者であれば、技術的な詳細や実装の方法について深く話す必要があります。
一方で、経営層の参加者であれば、ビジネス全体への影響やROI(投資収益率)について強調することが重要です。相手のバックグラウンドに応じたアプローチを取ることで、より効果的なコミュニケーションが可能となります。

LinkedInや企業ウェブサイトでの情報
LinkedInや企業の公式ウェブサイトを活用して、商談参加者のプロフェッショナルな背景や現在の役割、過去の実績を把握することができます。これにより、相手の専門知識や関心領域を理解し、商談の際に適切なトピックや具体例を用意することができます。
また、相手の興味を引くような話題を提供することで、商談をより有意義なものにすることができます。

参加者の関心事や過去の発言
参加者の関心事や過去の発言を調査することで、商談の際に彼らが特に興味を持つトピックを見つけることができます。
例えば、過去のインタビューや講演での発言、SNSでの投稿などを参考にすることで、彼らが何に価値を置いているのかを理解することができます。これにより、商談中に相手の関心を引く話題を提供し、より深い対話を促進することができます。

商談のアジェンダ設定

商談の目的とゴールを明確にする
商談のアジェンダを設定する際には、商談の目的とゴールを明確にすることが重要です。
例えば、「顧客の現状と課題を理解する」「自社製品のメリットを伝える」「次回の提案商談の日程を決める」など、具体的な目標を設定しましょう。これにより、商談の進行がスムーズになり、効果的な結果を得ることができます。

話すべきトピックとその順序
商談のアジェンダには、話すべきトピックとその順序を明確に記載しましょう。例えば、以下のような流れを考えることができます:

  1. オープニング(自己紹介と企業紹介)
  2. 顧客の現状と課題のヒアリング
  3. 自社製品やサービスの紹介
  4. 顧客の質問への対応
  5. 次回のステップとアクションプランの確認

時間配分と質疑応答の時間を設ける
商談の時間配分を計画する際には、各トピックに適切な時間を割り当てることが重要です。また、質疑応答の時間を設けることで、顧客の疑問や懸念を解消し、より深い理解を促進することができます。
例えば、商談全体を1時間とする場合、オープニングに5分、ヒアリングに30分、プレゼンテーションに15分、質疑応答に10分を割り当てるとよいでしょう。

資料の準備

企業紹介資料や製品カタログ
顧客に対して自社の概要を説明するための資料を準備しましょう。企業紹介資料には、企業の歴史、ミッション、ビジョン、主要製品やサービス、成功事例などを含めるとよいでしょう。また製品カタログには、各製品の特徴、メリット、価格などの詳細情報を記載します。これにより、顧客が自社の強みを理解しやすくなります。

顧客の課題解決に役立つ具体的な事例
顧客の課題解決に役立つ具体的な事例を準備することで、提案の具体性と信頼性を高めることができます。
例えば、他の顧客が同様の課題をどのように解決したか、どのような結果が得られたかを説明する事例を用意しましょう。これにより、顧客は自社の課題解決に対する期待を持ちやすくなります。

プレゼンテーションのスライド
商談の際に使用するプレゼンテーションのスライドを準備しましょう。スライドには、視覚的な要素を取り入れることで、情報をわかりやすく伝えることができます。
例えば、図表やグラフ、画像などを活用して、データや概念を視覚的に表現します。また、スライドのデザインには統一感を持たせ、情報の流れがスムーズになるように工夫しましょう。

初回商談の極意~当日編~

商談の当日には、以下のポイントに注意して進めましょう。

信頼関係の構築

笑顔とアイコンタクトを忘れずに
商談の際には、笑顔とアイコンタクトを大切にしましょう。これにより、相手に対して親しみやすさと誠実さを伝えることができます。また、適度な身体言語を交えることで、相手とのコミュニケーションを円滑に進めることができます。
例えば、相手の話に頷いたり、適切なタイミングで微笑んだりすることで、相手に対する関心と共感を示すことができます。昨今では初回MTGもオンラインで実施されることが多くなってきており、相手にしっかりと伝えていくためには、自身が思っている1.5倍程度に大きく表現することも大事となってきます。

相手の話に耳を傾け、共感を示す
商談中には、相手の話をよく聞き、共感を示すことが重要です。相手の意見や感情に対して理解を示すことで、信頼関係を築くことができます。
例えば、「それは大変ですね」「その課題については共感します」などの言葉を使い、相手の気持ちを尊重しましょう。
また、相手の発言を適宜要約し、理解を確認することで、より深い対話を促進することができます。

礼儀正しい態度で臨む
商談中には、常に礼儀正しい態度で臨むことが大切です。相手に対する敬意を示し、プロフェッショナリズムを保つことで、信頼を得ることができます。
例えば、商談の開始時には丁寧な挨拶をし、相手の名前を正確に呼ぶことを心がけましょう。
また、相手の発言に対して適切なリアクションを示し、無礼な態度や言動を避けることが重要です。

ニーズのヒアリング

開かれた質問で顧客の課題やニーズを引き出す
商談中には、顧客の課題やニーズを引き出すために開かれた質問をすることが重要です。開かれた質問とは、相手が自由に回答できる質問のことです。
例えば、「現在の〇〇業務の中では、どのような課題を感じていらっしゃいますか?」や「実現出来るか出来ないかは別として、理想的な解決策はどのようなものが出来たら良いとお考えでしょうか?」などの質問をすることで、相手の具体的なニーズや問題点を把握することができます。

メモを取り、相手の発言を正確に把握する
商談中には、相手の発言を正確に把握するためにメモを取ることが重要です。メモを取ることで、後から振り返った際に重要な情報を見逃さずに済みます。
また、メモを取る姿勢は、相手に対して真剣に話を聞いていることを示すことができます。例えば、重要なポイントやキーワードをメモすることで、商談の内容を効果的に整理することができます。

適宜、確認や要約を行い、理解を深める
商談中には、相手の発言に対して適宜確認や要約を行うことで、理解を深めることが重要です。
例えば、「おっしゃったことは、つまりこのようなことですか?」や「今の話をまとめると、こういうことですね」といった確認や要約を行うことで、相手の意図を正確に把握することができます。
また、確認や要約を行うことで、相手に対して自分の発言がしっかりと理解されているという安心感を与えることができます。

自社の強みをアピール

顧客の課題に対する具体的な解決策を提示する
商談中には、顧客の課題に対する具体的な解決策を提示することが重要です。顧客が抱える問題やニーズに対して、自社の製品やサービスがどのように役立つかを具体的に説明しましょう。
例えば、顧客の業務効率を向上させるための具体的な機能や、コスト削減を実現するためのソリューションを紹介することで、顧客の関心を引くことができます。

自社の成功事例を交えて説明する
商談中には、自社の成功事例を交えて説明することで、提案の信頼性を高めることが重要です。具体的な事例を用いることで、顧客は自社の製品やサービスが実際にどのように効果を発揮するかをイメージしやすくなります。
例えば、他の顧客が同様の課題を解決した具体的な事例や、その結果得られた成果を紹介することで、顧客に対する説得力を増すことができます。

顧客にとってのメリットを強調する
商談中には、顧客にとってのメリットを強調することが重要です。自社の製品やサービスが顧客に対して具体的にどのような利益をもたらすかを明確に説明しましょう。
例えば、業務効率の向上やコスト削減、売上の拡大など、顧客が直面している課題に対する具体的な解決策を提示することで、提案の価値を伝えることができます。

次回商談の約束を取り付ける

商談の終わりに次回のアクションプランを明確にする
商談の終わりには、次回のアクションプランを明確にすることが重要です。具体的な次のステップを決めることで、商談が一過性のものではなく、継続的な関係を築くための第一歩となります。
例えば、「次回の商談では、具体的な提案をお持ちします」や「次のステップとして、デモンストレーションを行います」など、明確な行動計画を立てましょう。

次回商談の日程を提案し、カレンダーに登録する
次回商談の日程を提案し、カレンダーに登録することで、スムーズなスケジュール管理が可能となります。
例えば、「次回の商談は来週の火曜日にいかがでしょうか?」と提案し、相手の予定に合わせて日程を調整します。
また、カレンダーに登録することで、商談の予定を忘れずに管理することができます。

顧客が抱えている追加の質問や懸念点に対応する
商談の終わりには、顧客が抱えている追加の質問や懸念点に対応することが重要です。顧客の疑問や不安を解消することで、信頼関係を築くことができます。
例えば、「他にご不明な点やご懸念はございませんか?」と尋ね、相手の意見や質問に丁寧に答えることが大切です。

初回商談での注意点

過剰なセールストークを避ける

初回商談は顧客のニーズを理解する場であり、過剰な売り込みは逆効果です。顧客の信頼を得るためには、まず彼らの話に耳を傾け、課題やニーズを理解することが重要です。
自社の製品やサービスを押し売りするのではなく、顧客の問題解決にどのように役立つかを説明することで、自然な形でセールスを進めることができます。

柔軟な対応

顧客の反応に応じてアプローチを柔軟に変えることが重要です。商談中には、顧客の反応や質問に注意を払い、その場の状況に応じて話の流れを調整しましょう。
例えば、顧客が特定のトピックに興味を示した場合には、そのトピックについてさらに詳しく説明することで、より深い理解を促進することができます。
また、顧客の意見やフィードバックに対して柔軟に対応し、信頼関係を築くことが重要です。

継続的なフォローアップ

商談後には必ずフォローアップを行い、顧客との関係を維持します。フォローアップの際には、商談で話し合った内容を再確認し、次のステップを明確にすることが重要です。
例えば、商談後にお礼のメールを送ることで、相手に対する感謝の気持ちを伝え、信頼関係を強化します。
また、フォローアップメールには、次回の商談の日程やアクションプランを記載し、相手に対して明確な次のステップを示すことが重要です。

まとめ

初回商談は営業成功の鍵です。顧客の信頼を得て次回に繋げるため、事前準備を入念に行い、当日は顧客の課題をヒアリングし、自社の強みを具体的にアピールします。商談の終わりには次回のアクションプランを明確にし、継続的な関係を築きましょう。

また、初回商談の前に電話でどうすればアポイントが取れるかお悩みの方はこちらの記事も参考にしてください。

関連記事:テレアポ営業のコツ19選|アポ獲得成功率を上げる上手い人のテクニックを紹介

最後に、初回商談を成功させるためのさらなるアドバイスやサポートが必要な場合は、ぜひCLF PARTNERSにご相談ください。経験豊富なコンサルタントが、貴社の営業活動を成功に導くための具体的な提案をさせていただきます。
初回商談での成功は、貴社のビジネスを大きく成長させる第一歩です。ぜひ、この記事を参考にして、万全の準備で商談に臨んでください。

営業の悩みをプロに相談してみませんか?

営業組織を変えたい、商談化率や成約率を向上したいという方はお気軽にCLF PARTNERSへご相談ください。


この記事の監修者

CLF PARTNERS株式会社
代表取締役社長 松下 和誉

大学卒業後、大手総合系コンサルティングファームに入社。最年少で営業マネジャーに就任。中小企業から大手企業まで幅広くコンサルティング業務を実施。また、文部科学省からの依頼を受け、再生機構と共に地方の学校再生業務にも従事。 その後、米Digital Equipment Corporation(現ヒューレットパッカード)の教育部門がスピンアウトした世界9ヵ国展開企業のJAPAN営業部長代行として国内の最高売上に貢献。 現在は関連会社12社の経営参画と支援を中心に、グループの軸となるCLF PARTNERS㈱ではVC出資ベンチャー企業、大企業の新規事業の支援に従事
公式Xアカウント:https://x.com/clf_km


関連記事

TOP