多くのビジネスパーソンにとって、「プレゼンテーションスキル」は重要です。
プレゼンテーションスキルを身に付けることによって、自分自身の伝えたいことややりたいことが、相手に誤解なく伝わるようになります。これは、普段から顧客と接する営業職の方はもちろん、人事や広報、マーケティング、エンジニアなど、どの職種においても重要なスキルですよね。
一方で、プレゼンテーションの経験はあるものの、「魅力的な企画の作り方」や、「分かりやすい資料の作り方」、「相手に興味を持って貰える発表の仕方」といった部分については独学で自信がないという方も少なくないはずです。プレゼンテーションについて体系的に学んだり、相手から率直なフィードバックを貰ったりする機会はそう多くありません。
ですが、プレゼンテーション研修を行うことで、自身のプレゼンテーションスキルに自信がない方でも、相手に響く魅力的なプレゼンテーションを行えるようになります。
今回の記事では、プレゼンテーション研修の概要や目的、人気の内容例、オススメの企業について、解説いたします。
弊社「CLF PARTNERS株式会社」では、様々な企業の営業活動を支援しており、支援社数350社以上、半年以上の継続率96.5%の実績がございます。 自社の営業活動強化にお悩みの方は、ぜひCLF PARTNERS株式会社までご連絡ください。
⇒サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
目次
プレゼンテーションとは?
まず、そもそも「プレゼンテーション」とはどういった目的・役割のものなのでしょうか?
プレゼンテーションの目的は、情報やアイデアを伝えることで、聴衆に影響を与え、『特定の行動』や『意思決定』を促すことです。
具体的には、下記のような目的を達成するために、プレゼンテーションを行い、聴衆の行動や意思決定を促します。
1. 情報提供
新しいデータや知識を正確に共有する。
聴衆が状況や背景を理解できるようにする。
2. 説得
自分の意見や提案を支持してもらう。
商品やサービス、計画の採用を促す。
3. 教育
特定のスキルや知識を教える。
聴衆の能力や理解を深める。
4. 啓発・感情への訴求
聴衆の意識を変えたり、新しい視点を与えたりする。
モチベーションを高める。
5. 行動喚起
聴衆に具体的な行動を起こさせる。
契約の締結、購入、協力依頼など。
6. 意思決定のサポート
関連情報を提示して、より良い選択肢を提供する。
意思決定者に判断材料を与える。
ビジネスの現場では、メンバーへの教育や上司への説得、顧客への提案など様々な場面でプレゼンテーションが必要になってきます。
特に営業におけるプレゼンテーションは聴き手に行動を促すものでなければならないことに注意が必要です。プレゼンを聞いても聴き手が行動を起こすことがなければそれは良いプレゼンではないのです。
プレゼンテーション研修とは?
では、「プレゼンテーション研修」とはどのような研修なのでしょうか?
「プレゼンテーション研修」とは、自分の考えや自社の商品・サービス等を相手に伝え、聴き手に行動を促すためのプレゼンテーションスキルを向上させるための研修のことです。
プレゼンテーションに関するスキルや知識を座学で身に付けるような研修もあれば、実戦形式で実際にプレゼンテーション資料を作成したり、プレゼンテーションを行いフィードバックを貰うような研修もあります。
また、「業界」や「職種」、「新卒向け」「マネージャー向け」など、特定のジャンルに特化した研修も人気です。
研修は対面で行われるものもあれば、オンラインでの研修や、動画での研修も広がってきています。
プレゼンテーション研修を行う目的
プレゼンテーション研修を行う目的としては、以下のようなものが挙げられます。
- 営業担当者の提案力アップ
- 商談での受注率の向上
- 社内外でのコミュニケーション能力の向上
- 人事、広報、マーケティング用コンテンツのクオリティーアップ
プレゼンテーション研修を行うことでスキルや知識が身に付き、ビジネスをより効率よく、効果的に進められるようになります。
顧客と直接コミュニケーションを取る営業担当者はもちろん、広報・マーケティング担当者や人事担当など、業界や部署に関わらず多くのビジネスパーソンに役立つ研修です。
プレゼンテーション研修で人気の内容例
ここからは、プレゼンテーション研修で人気の内容例について紹介していきます。
一言で「プレゼンテーション」と言っても、実は社内メンバーの目的や状況によって必要となるスキルは様々です。基礎から学ぶ必要があるメンバーもいれば、より実践的な知識やスキルが必要なメンバーもいらっしゃるでしょう。
社内メンバーの課題に合わせて、自社に合ったプレゼンテーション研修を選びましょう。
プレゼンテーションの基礎
まず、プレゼンテーションの基礎について学べる研修は定番です。
- 「プレゼンテーションが必要になる場面」
- 「プレゼンテーションを行う目的」
- 「良いプレゼンテーションと悪いプレゼンテーションの違い」
- 「ビジネスで求められるプレゼンテーションとは?」
- 「プレゼンテーションスキルとは?」
といった、実際にプレゼンテーションを企画したり実施したりする前に知っておくべき内容について学ぶことができます。
プレゼンテーション自体は多くの人が学校や仕事で少なからず経験をしてきているでしょう。ですが、プレゼンテーションについて体系的に学ぶことは少なく、肌感覚でプレゼンテーションを準備する方も珍しくありません。
プレゼンテーションに関する体系的な知識が無いと、重要な商談でのプレゼンテーションに失敗してしまったり、社内での提案が通らなかったりしてしまうリスクが高まります。そして、知識がないためになぜプレゼンテーションがうまくいかなかったのか分からず、改善ができない状態になってしまいます。
ビジネス現場でのプレゼンテーション経験が少ない新卒社員や中途社員には、特にオススメな研修内容です。
プレゼンテーション前のヒアリング方法
次に、プレゼンテーション前のヒアリング方法についての研修も効果的です。
プレゼンテーションといえば、「自分の考えを資料にしてまとめて、それを発表することだ」というイメージがある方も多いでしょう。
ですが、顧客との商談や社内提案などのビジネスにおけるプレゼンテーションでは、多くの場合自分の考えをまとめるだけではうまくいきません。
自分の考えをまとめて発表する前に、まずはプレゼンテーションを行う相手にヒアリングをして、相手の会社や部署における現状の課題を整理したり、興味や関心があることについて理解したりする必要があります。
そして、ヒアリング内容を元に論理的に提案内容を組み立てていくことで、相手の行動を促すプレゼンテーションが行えるようになるのです。特に、営業での商談や社内提案の際はヒアリングが重要です。
研修を受けることで、ヒアリングの重要性や、コツ、質問内容の考え方などについて学び、実践に取り入れることができるようになります。
プレゼンテーションを行う際に、うまくヒアリングが出来ておらず、顧客に刺さっていない感じがあるという方にはオススメな研修です。
プレゼンテーションの企画方法
次に、プレゼンテーションの企画方法についての研修も人気です。
プレゼンテーションでは、「どういう企画をするか」によって、相手への響き方が大きく変わってきます。
魅力的な企画ができれば、例えデザインや文章が少し雑だったとしても、相手は提案に興味を持ち、商品やサービスを購入したくなるかもしれません。
逆に、そもそも企画が魅力的でなければ、どれだけデザインを綺麗にしたり凄そうな文章を書いたりしても、相手には響かず、商品やサービスを購入することは無いでしょう。
研修を受けることで、相手に伝わりやすく、魅力的に思ってもらいやすい企画を自身で立案できるようになります。
顧客に合わせてプレゼンテーションを企画する重要性が高い無形商材の営業担当者や、複数の有形商材を組み合わせて提案する必要のある営業担当者の方にオススメです。
分かりやすいスライド資料の作り方
次に、分かりやすいスライド資料の作り方についての研修も人気です。
プレゼンテーションにおいて、分かりやすいスライド資料を作ることは大切です。テキストだけでは分かりにくい内容でも、図解やイラストなどで説明を加え、しっかりとしたスライド資料を作ることで相手に伝わりやすくなります。
ですが、見やすいデザインやスライドの構成を作ることに苦手意識がある方も少なくありません。
特に営業職の方は、プレゼンテーションの機会は多くあるものの、デザインについて学ぶ機会は少なく、商談時は感覚的にプレゼンテーション資料を作っているという方もいらっしゃるでしょう。
結果として、相手に伝わりにくいスライドを作ってしまったり、必要のない部分までデザインにこだわりすぎて時間を無駄にしてしまったりすることもよくあります。また、社内で資料のクオリティーがバラバラになってしまうと、顧客から会社全体のイメージも悪くなってしまいかねません。
研修を受けることで、デザインの経験が少ない方でも、伝えたい内容が相手に伝わるような分かりやすいスライド資料が作れるようになります。また、パワーポイントやGoogleスライド、Canvaといったツールの具体的な使い方について学べるような研修も人気です。
プレゼンテーションでのスライド作成は、0からイラストを描いたりする必要はなく、様々なパーツを組み合わせ調整するだけで十分なクオリティーになります。近年では、無料でイラストや写真が使えるような素材サイトも充実してきています。そのため、デザインに苦手意識がある方でも、基礎を学ぶだけで魅力的なスライドは作成できるようになります。
プレゼンテーション用の資料を作成する機会が多い方にはオススメな研修です。
プレゼンテーション実践トレーニング
最後に、プレゼンテーション実践トレーニングも効果的です。
相手にヒアリングを行い、プレゼンテーションを企画し、スライド資料を作成したら、いよいよ本番のプレゼンテーションです。ですが、いきなり本番のプレゼンテーションを行うと、緊張して上手くしゃべれなかったり、予想以上に時間がかかって間延びしてしまったりする可能性があります。
そこで重要になるのが、プレゼンテーションの練習です。
本番を想定してプレゼンテーションを行うことで、相手に伝わりやすい話し方が分かったり、企画やスライド資料の改善点を見つけたりすることができます。
研修を受けることで、プレゼンテーションの実践トレーニングを行い、プロの視点から様々なフィードバックを受けることができます。
特に商談でのプレゼンテーションでは顧客から正直なフィードバックを貰うことは少ないため、プレゼンテーションを受けた相手からの率直な意見を聞くことができる良い機会になるでしょう。
プレゼンテーション研修を行うオススメ企業
このように、プレゼンテーション研修には様々な内容があります。
自社の課題や、自社で扱う商品・サービスなどに合わせて研修内容は検討しましょう。
また、プレゼンテーション研修は外部に依頼をすることで、効率的に社内メンバーのプレゼンテーションスキルを向上させることができるようになります。
ここからは、プレゼンテーション研修の依頼ができるオススメの企業を紹介していきます。
こちらの記事では、営業研修におすすめの会社をまとめて紹介していますので、営業力アップに関心のある方は合わせてチェックしてみてください。
※関連記事:営業研修におすすめの会社11選!失敗しない選び方も解説
CLF PARTNERS株式会社
弊社「CLF PARTNERS株式会社」は、2017年の設立以来、営業組織の変革と成長を支援してきた企業です。これまで300社以上、5,000人以上の営業担当者を支援してきた実績があります。
大手企業の営業部長や営業コンサルタントとして豊富な経験を持つ講師陣が、営業現場での実践知と、行動科学・組織開発の理論を融合させた指導を行っています。
プレゼンテーション研修では、現役コンサルタントがこれらの営業ノウハウを用いて成果に繋がる研修を行います。また、クライアントの営業課題に合わせて総合的にカスタマイズされた研修とフォローアップでサポートを行い、持続的な営業力強化を実現します。
具体的には、プレゼンテーション研修後のアフターフォローとして、弊社の現役のコンサルタントがクライアントの実際の商談に同席します。そして、現状に基づいた実践的なフィードバックを行い、継続的な改善を行います。
研修でプレゼンテーションの理論や考え方を学んだとしても、それだけで実際の現場で相手の行動を促すプレゼンテーションができる方は多くありません。
コンサルタントが実際の商談に同席することで、研修を受けただけでやりっぱなしで終わってしまうことを防ぎます。そして、プレゼンテーションの準備内容や商談での話し方、顧客とのコミュニケーション方法など、様々な面をプロの知見とノウハウを元に改善していくことが可能になります。
サービス内容 | ・プレゼンテーション研修及び実践演習 ・組織改善や営業コンサルティング |
料金形式 | 要お見積もり |
導入事例 | https://clfpartners.co.jp/column/case |
公式サイト | https://clfpartners.co.jp/ |
株式会社インソース
「株式会社インソース」は、年間10000人が受講するプレゼンテーション研修を行っています。基礎的なプレゼンテーションスキルを学びつつ、対面からオンラインまで様々なシーンでのプレゼンテーションを身に付けることができます。
また、プレゼンテーション基礎などの一般的な研修はもちろん、「営業担当者向け」「IT企業向け」「官公庁向け」「英語でのプレゼンテーション」など、業界やお悩みにあった豊富なラインナップから研修カリキュラムや演習テーマをカスタマイズすることが可能です。
サービス内容 | ・プレゼンテーション研修および実践演習 |
料金形式 | 要お見積もり |
導入事例 | https://www.insource.co.jp/kenshu/presen_top.html |
公式サイト | https://www.insource.co.jp/kenshu/presen_top.html |
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
「株式会社リクルートマネジメントソリューションズ」は、リクルートグループの企業で人材育成と社員研修の支援をしています。プレゼンテーション研修では、様々な内容や研修時間、開催場所の研修があり、自社に合った研修が選べるようになっています。
研修はベンチャー企業から大手企業まで様々な企業での導入実績があり、比較的安価な研修もあるため、企業規模に関わらずオススメな研修サービスです。
サービス内容 | ・プレゼンテーション研修および実践演習 |
料金形式 | 15000円~/名 |
導入事例 | https://www.recruit-ms.co.jp/open-course/case |
公式サイト | https://www.recruit-ms.co.jp/open-course/open_course_search.php |
株式会社Schoo
「株式会社Schoo」は、様々な動画研修が月額で受け放題の人気研修サービスです。
従業員規模や業種に関わらず、全国4000社以上が導入しています。プレゼンテーションに関する動画研修はもちろん、それ以外の動画研修も社員それぞれの興味や関心に合わせて受講可能です。
プレゼンテーション研修だけでも「プレゼン力」「プレゼン資料作成スキル」「ヒアリングスキル」などをテーマにした複数の動画があり、しっかりとしたスキルを身に付けることができるようになっています。
対面研修等と比べると導入費用も安価になるため、研修のコスパを重視したい方にもオススメです。
サービス内容 | ・月額でのオンライン研修サービス |
料金形式 | 月額1650円/(1ID) ご契約ID数によってボリュームディスカウントも可能 |
導入事例 | https://schoo.jp/biz/casestudy |
公式サイト | https://schoo.jp/biz/theme/presentation |
日本プレゼンテーション教育協会
「日本プレゼンテーション教育協会」は、様々なプレゼンテーションに関わる研修を提供する一般社団法人です。子供から大人まで幅広くプレゼンテーション教育を普及するために設立されました。
企業はもちろん、学校や協会等での研修実績も多くあります。
研修では、初級~上級まで幅広いレベル感に合わせた講義が「ビデオ講義」と「演習問題」、「オンライン研修」、「会場受講」といった形式で学ぶことができます。動画やオンライン研修の場合は、パソコンはもちろん、スマホでの視聴も可能です。
サービス内容 | ・プレゼンテーション研修および実践演習 |
料金形式 | 14,300円~/名 |
導入事例 | https://jpea.jp/category/data |
公式サイト | https://jpea.jp/ |
まとめ
今回の記事では、プレゼンテーション研修の目的や人気の内容、オススメ企業について解説いたしました。
プレゼンテーションスキルは多くのビジネスパーソンにとって重要なスキルであるものの、体系的に学びスキルを身に付けている方は多くありません。また、最近ではプレゼンテーションに関する本や動画等の情報が増え多くあるものの、普段の仕事では、実際にプレゼンテーションを行いフィードバックが貰える機会はあまりなかったりします。
プレゼンテーションスキルを身に付けるためには、座学で学ぶことはもちろん、実践やフィードバックを通じて自身で考え試行錯誤することも重要です。
プレゼンテーション研修を行うことで、座学と実践を通じて実際の現場で役立つプレゼンテーションスキルを身に付けることができます。結果として、営業の現場で提案が通りやすくなったり、社内でのコミュニケーションが円滑になったりと様々なメリットがあります。
ぜひ今回の記事を参考に、自社や社内メンバーの課題に合わせて、最適なプレゼンテーション研修を検討してみてください。
弊社CLF PARTNERS株式会社では、様々な企業への営業支援を行っており、支援社数350社以上、半年以上の継続率96.5%の実績がございます。営業コンサルで培われた超実践型研修も行っており、研修後は現場での伴走支援までお任せください。
通常の研修会社と異なり、実際に同じ立場に立ち、お手本となり学んでいただくことができます。 当社は行動科学に基づいた研修を行っており、研修前の設計、研修の内容、研修後のフォローと行動変容に繋がる研修のプランニングとその後の実践サポートを行っています。 自社の営業活動強化にお悩みの方は、ぜひCLF PARTNERS株式会社までご連絡ください。 皆様のビジネスの成長を全力でサポートいたします。
営業の悩みをプロに相談してみませんか?
営業組織を変えたい、商談化率や成約率を向上したいという方はお気軽にCLF PARTNERSへご相談ください。
この記事の監修者
CLF PARTNERS株式会社
代表取締役社長 松下 和誉
大学卒業後、大手総合系コンサルティングファームに入社。最年少で営業マネジャーに就任。中小企業から大手企業まで幅広くコンサルティング業務を実施。また、文部科学省からの依頼を受け、再生機構と共に地方の学校再生業務にも従事。 その後、米Digital Equipment Corporation(現ヒューレットパッカード)の教育部門がスピンアウトした世界9ヵ国展開企業のJAPAN営業部長代行として国内の最高売上に貢献。 現在は関連会社12社の経営参画と支援を中心に、グループの軸となるCLF PARTNERS㈱ではVC出資ベンチャー企業、大企業の新規事業の支援に従事
公式Xアカウント:https://x.com/clf_km